2019年2月7日 更新

なに、それ、面白い!?やっぱりみんな、「梅」が好き。みなべ町珍風景5選

640 view お気に入り 0
日本一の梅の里、和歌山県日高郡みなべ町は南北に紀伊水道、森林、渓谷、梅林など自然豊かな環境に恵まれ、スローライフが満喫できる町です。しかし、この町では、梅を愛するがゆえに普通では考えられない、面白い町のオキテ、イベント、世界記録が誕生しています。ここではそんな町独自の「梅❤ラブ」にしかわからない徹底したこだわりを厳選してご紹介します。

梅干おにぎり条例

 (1556)

日本全国、どこを探してもこんなユニークな町の条例はないはず、(驚)です...みなべ町「梅干おにぎり条例」とは、いったいどんな条例なのでしょう?お問い合わせしてみました。
担当A「はい、“梅干おにぎり条例”は町認定の条例で、地元の南高梅を使用したおにぎりを奨励する条例で梅の消費拡大、ブランドの確立、地域活性化を進めます。健康食品として知られる梅を食べることで、町民のみなさんの健康維持、増進を行い、みなべ町をもっと盛り上げて行く条例なのです。おにぎりを作るときは具を梅干しにするよう呼びかける活動もしています」
珍しい条例ではありますが、町を上げての「梅❤ラブ」、伝わってきましたよ!担当Aさん、頑張って「梅干おにぎり条例」、盛り上げてくださいね!

UME-1グルメ甲子園

『第1回UME‐1グルメ甲子園 in 梅の里みなべ』 FunxFam 平成 28 年 02 月 21 日

漫才は漫才のコンクール「M-1グランプリ」、高校野球の頂点校が決定するのが「選抜高校野球大会(甲子園)」、高校生を対象俳句コンクール「全国高校俳句選手権大会(松山俳句甲子園)」…ということで、梅の高校生NO,1を決めるのがみなべの「UME-1グルメ甲子園」ということなのでしょう。
平成30年で3回目を迎える「UME-1グルメ甲子園」は、なんと高校生の梅の祭典、高校生が調理する「うめぇ(梅)料理」、若者が考える梅(梅干し以外の加工品も可)を使用したオリジナルレシピのNO.1を決める大会です。
優勝(1チーム)にはなんと商品券5万円が贈呈されるとあって、和歌山県以外の高校生も参加しています。ゆくゆくは全国規模の大会になること間違いなし! “梅”の大会「UME-1グルメ甲子園」、大注目です。

みなべ町役場 うめ科

 (1562)

梅はバラ科の仲間であり、詳しくはバラ科、サクラ亜科、スモモ亜属の“梅”という分類ですが、みなべ町では、梅に関する話題の問い合わせ、イベント企画の窓口が「みなべ町役場 うめ科」です。住民福祉課、税務課、産業課にならんで「うめ課」がある町はみなべ町だけ、「梅干し食べてすっぱ顔コンテスト」「全国ウメ生産者女性サミット」なども企画しています。美容に関するメニューなどの開発、発信は日本で一番早くて熱心かもしれません。

紀州みなべ梅酒特区

 (1565)

平成20年7月にみなべ町は「紀州みなべ梅酒特区」に内閣府から認定されています。ここみなべ町では、町の梅を原料とした梅酒を町内で製造する場合に限り自家製梅酒(リキュール)の最低製造数量基準が年間1キロリットルから種類製造免許を受けることができます。町が自家製梅酒について国(内閣府)に規制緩和を届けたのも、日本一の梅の里ならではの話ですね。
※自家製醸造について詳しくは、国税庁自家醸造をご覧ください。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/33.htm

梅干しおにぎりでギネス世界記録!

 (1567)

世界記録を収集、認定している組織ギネスワールドレコーズは、「Most people making rice balls simultaneously(同時におむすびをつくった最多記録)」でみなべ町では2015年2月にギネス世界記録を達成しました!同時に428名が梅干しおにぎりを握っての栄冠です、「梅❤ラブ」が根付いている証拠にも感じられますね。

和歌山県日高郡みなべ町の町民の梅❤ラブぶりは、これで証明できたハズ、今度はじっくりその愛を感じるために、実際に訪れてみましょう。出会った第一マチ人もきっと梅❤ラブっぷりでおもてなししてくれるでしょう。

梅研おすすめ

17 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

みなべ町のマストお土産、おいしいお取り寄せたち(その2)

みなべ町のマストお土産、おいしいお取り寄せたち(その2)

おすすめお土産&お取り寄せ商品その2!
nyaaaco | 317 view
どの梅干しが好きですか?いろいろな梅干しの作り方3選

どの梅干しが好きですか?いろいろな梅干しの作り方3選

梅干しといえば、赤じそと一緒に漬けられた梅が定番ですが、他にもいろいろな梅干しがあります。そして、すべて簡単に手作りすることができるんです! この記事では、お子さまでも食べられる甘いはちみつ梅干しや、おやつにもぴったりのカリカリ梅など3種類の梅干しの作り方をご紹介します。
吉川梅太郎 | 1,855 view
需要が高まる梅、梅干しなどの食材とメーカーの取り組み

需要が高まる梅、梅干しなどの食材とメーカーの取り組み

みなべ・田辺の高品質な梅を生産する農業システムのご紹介
吉川梅太郎 | 678 view
梅ラボ 人気商品ランキング(2018年2月)

梅ラボ 人気商品ランキング(2018年2月)

ミューム梅ラボ 2018年2月の店販人気ランキングです。購入された数が一番多い順となっています。
梅研編集部 | 216 view
梅干しといえば気になる「塩分」~梅干しを毎日食べても大丈夫?

梅干しといえば気になる「塩分」~梅干しを毎日食べても大丈夫?

梅干しといえば塩分が高いイメージがあります。それは梅干しが塩漬けして作られていることから梅干し=塩分が高いというイメージが付いたものと思われます。今回は梅干しの塩分について解説していきたいと思います。
吉川梅太郎 | 8,814 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

梅研編集部 梅研編集部