プレ梅仕事 その1 道具のはなし
レシピを考えたのでのは次は道具。
この種類を一度につけるとなると道具が全く揃ってない。
ということで夜なべしてショッピングサイトをサーフ!
他にも、薄手のポリ手袋や新聞紙なども用意しました。
あとは道具が早く届くことを祈るのみ。もちろん注文品は全てお急ぎ便!
プレ梅仕事 その2 材料のはなし
さぁ道具の発注は済んだので、次は材料。
諸々のレシピをトータルすると
塩・約1.5kg、砂糖・約1.5kg、氷砂糖・約500g、焼酎35度・200cc以上は必要になりそう。
各レシピ、とてもシンプルな材料だからすぐ買えるだろう、、、と余裕こいてたら大間違い。
甲類焼酎35度がない!スーパーに並ぶのはほぼ25度。泡盛でも30度。
本では『無理してホワイトリカー買わなくても焼酎でいいですよ』っていうニュアンスで書いてるのに、むしろホワイトリカーの方がどこでも手に入る。
それとスプーン印の砂糖。
我が家は代々スプーン印を使ってるので、いつものごとくダイエーに行ったらなんと売り切れ。
OK行ったらパール印だし、ライフに行ったらカップ印。
各スーパーで取り扱ってる砂糖が違うのね〜なんて発見しちゃった。
どこに行っても焼酎も砂糖もないので意地でも手に入れたくなった。
そして探して探して5件目の商店街の酒屋さんでようやく発見!しかもスプーン印の砂糖も!!
漬ける量の3倍の容量がオススメということで、5キロ漬ける予定なので15Lの大きさをチョイス。
安心値段のプラスチックでもいいかなぁと思ったけど、見た目は断然ホーローの方がかっこいい!
けれども、そもそも15Lの大きさの容器の種類が少なく、選ぶも何もこれしかないという状況。
選べるとしたら青か白かくらい。